【四間飛車 vs 急戦】鷺宮定跡の基本手順と将棋ソフト「技巧」による解析結果(14)

鷺宮定跡(対四間飛車急戦)

四間飛車の定跡を将棋ソフト「技巧」を使って研究しています。

対四間飛車の急戦定跡である鷺宮定跡の続きで、四間飛車の△1二香・△6四歩型に対して、▲6八金直△1四歩の交換が入った形を調べています。

この形では定跡手順と技巧の推奨手が異なる局面が多く、前回の記事では前半の変化をまとめましたが、本記事では後半の変化をまとめています。

激指定跡道場4
マイナビ 激指 定跡道場4

四間飛車:鷺宮定跡(△1二香・△6四歩型、▲6八金直△1四歩の交換あり)の基本手順

基本手順については、前回の記事で紹介した手順と全く同じです。

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛▲6八玉△9四歩▲9六歩△7二銀▲7八玉△3二銀▲5八金右△6二玉▲5六歩△7一玉▲6八銀△5二金左▲2五歩△3三角▲3六歩△8二玉▲5七銀左△1二香(図1)が、対四間飛車(△1二香型)の急戦の基本図です。

△1二香型の基本図

図1から▲3八飛△6四歩▲6八金直△1四歩(図2)が今回研究する形で、四間飛車の△1二香・△6四歩型に対して、▲6八金直△1四歩の交換が入っています。

▲6八金直△1四歩の交換を入れる理由は、従来の定跡では▲3五歩とすぐに仕掛けるのが無理と考えられているからです。しかし、以下の研究で明らかにしたように、すぐに▲3五歩と仕掛けても互角に戦える変化があります。

【四間飛車 vs 急戦】鷺宮定跡の基本手順と将棋ソフト「技巧」による解析結果(12)~定跡の結論を覆す可能性~

▲6八金直△1四歩の交換あり

図2から▲5五歩(図3)と5筋の位を取るのが、定跡書の推奨手です。5筋の位を取るのが狙いではなく、角交換を拒否することで戦いを有利に進めることが狙いです。

5筋の位を取る

図3から△4三銀▲3五歩△同歩▲4六銀△4五歩▲3五銀△3四歩▲同銀△同銀▲同飛△4六歩▲5七銀打△4七歩成▲同銀△5四歩(図4)が定跡手順の一例です。この辺りは、形勢不明の変化手順が多く、図4の結果図まで進んでも形勢不明です。

鷺宮定跡の結果図

上記の鷺宮定跡の基本手順は「四間飛車の急所2(藤井猛著)」を参考にしています。定跡手順の解説や変化手順が非常に詳しく書かれています。


四間飛車の急所2 急戦大全(上)(藤井猛著)

将棋ソフト「技巧」による鷺宮定跡の解析

四間飛車(鷺宮定跡17)のソフト解析結果

定跡手順と将棋ソフト「技巧」の推奨手が異なることが多くなります。

基本図の5手目△1四歩以降で、定跡手順と将棋ソフト「技巧」の推奨手が異なるのは、

①6手目▲5五歩(技巧の推奨手は▲3五歩。以下括弧内が技巧の読み筋))
②8手目▲3五歩(▲5六銀)
③10手目▲4六銀(▲3七銀)
④11手目△4五歩(△3二飛)
⑤13手目△3四歩(△5四歩)
⑥14手目▲3四同銀(▲2四歩)
⑦21手目△5四歩(△4四飛)

の計7手です。

前回の記事では前半の①~④までの変化を研究したので、本記事では後半の⑤~⑦の変化と、定跡本手順である図4以下の変化を研究します。

⑤13手目△5四歩の変化(定跡では△3四歩)

鷺宮定跡の変化図1

①13手目△5四歩(変化図1)以下、▲3四歩△5五角▲同角△同歩▲1一角△3二飛▲5五角成△6三金(変化図2)が将棋ソフト「技巧」の推奨手順です。

先手の居飛車は▲3四歩と押さえた上に急所に馬を作っているので良さそうに見えますが、技巧の評価値は37でほぼ互角です。

鷺宮定跡の変化図2

変化図2以下は、▲1一馬△2二角▲同馬△同飛▲3三歩成△同桂▲2四銀△同歩▲3三飛成△5五角▲4三龍△9九角(変化図3)となります。

派手な手順になりますが、バランスは取れています。変化図3の技巧の評価値は33で、依然として形勢はほぼ互角です。

鷺宮定跡の変化図3

⑥14手目▲2四歩(定跡では▲3四同銀)

鷺宮定跡の変化図4

⑥14手目▲2四歩(変化図4)以下、△同歩▲3四銀△同銀▲同飛△4六歩▲2二歩△4七歩成▲同銀△4六歩▲5六銀△4七銀(変化図5)が、将棋ソフト「技巧」の推奨手順です。

▲2四歩の突き捨ては▲2二歩が狙いですが、変化図5の評価値は0で、千日手になる可能性があります。

鷺宮定跡の変化図5

変化図5以下、▲2一歩成△5六銀成▲3三飛成△4七歩成▲4四歩△5八と▲同金△3二歩▲3五龍△5七金▲5九銀(変化図6)となると、千日手の可能性があります。

金駒を打って取っての繰り返しが続くと千日手です。どちらかが打開をすると、形勢としてはほぼ互角ですが、玉が薄い先手の方がやや勝ちづらいかもしれないです。

鷺宮定跡の変化図6

⑦21手目△4四飛(定跡では△5四歩)

鷺宮定跡の変化図7

⑦21手目△4四飛(変化図7)以下、▲3五飛△3四歩▲3六飛△5四歩▲4六銀左△5五歩▲2四歩△3五銀▲同飛△同歩▲2三歩成△1五角(変化図8)が、将棋ソフト「技巧」の推奨手順の一例です。

この辺りはかなり有力な変化手順が多くて難解ですが、変化図8のように進むと、技巧の評価値は221で先手やや優勢となります。

鷺宮定跡の変化図8

定跡の本手順である図4以下の変化

鷺宮定跡の結果図

鷺宮定跡の結果図である図4以下、▲3七桂△5五角▲同角△同歩▲3一角△5六歩▲6六銀△5七銀▲同銀△3三歩▲3六飛△5七歩成▲同金左△2七角▲4二角成△同金▲5六飛(変化図9)が、将棋ソフト「技巧」の推奨手順の一例です。

途中は有力な変化手順が多くて難解ですが、変化図9まで進むと、技巧の評価値は222で先手やや優勢となります。

鷺宮定跡の変化図9

まとめると、⑤13手目△5四歩は後手の四間飛車の変化として有力で、ほぼ互角となります。

⑥14手目▲2四歩は千日手の可能性があります。千日手を打開したとしても、先手の居飛車の玉がかなり薄いので、実戦的には勝ちづらいかもしれません。

⑦21手目△4四飛の変化は先手やや優勢になりますが、定跡の本手順の△5四歩を選んでも評価値は同じぐらいになります。比較は難しいと思います。

鷺宮定跡(△1二香・△6四歩型、▲6八金直△1四歩の交換あり)のまとめ

前回の記事の結果と合わせて、最終的な結論をまとめます。

四間飛車の△1二香・△6四歩型に対して、▲6八金直△1四歩の交換を入れてから鷺宮定跡の仕掛けを行う形を研究しました。

先手の居飛車としては、①6手目▲3五歩、②8手目▲5六銀の変化が有力で、形勢は互角に近いです。ただし、②8手目▲5六銀は5筋位取りの戦型となるので好みによります。

逆に、③10手目▲3七銀、⑥14手目▲2四歩はイマイチです。必ずしも不利になるわけではありませんが、他の変化を選択した方が良さそうです。

定跡手順通りに進んで図4になると先手がやや優勢ですが、そうならないように後手の四間飛車が変化してくる可能性があります。

④11手目△3二飛、⑤13手目△5四歩は有力で、ほぼ互角となります。

⑦21手目△4四飛は疑問手というわけではありませんが、先手やや優勢となってしまうので、こうなる前に④11手目△3二飛、⑤13手目△5四歩のどちらかを選ぶ方が勝ります。

この形の最終的な結論としては、ほぼ互角と言えるでしょう。

激指定跡道場4
マイナビ 激指 定跡道場4


四間飛車の急所2 急戦大全(上)(藤井猛著)