将棋の囲いのまとめ

将棋盤と駒2(矢倉早囲い)

将棋の囲いについてまとめています。

代表的な囲いの紹介、囲い崩しの手筋、最強の囲いランキング、囲いの堅さの原則、囲いの格言の研究、などの記事があります。

<代表的な囲いの紹介>
美濃囲い高美濃囲い銀冠銀冠穴熊ヒラメ片美濃ちょんまげ美濃坊主美濃木村美濃ダイヤモンド美濃その他の4枚美濃左美濃天守閣美濃端玉銀冠四枚美濃

金矢倉銀矢倉平矢倉片矢倉(天野矢倉)銀立ち矢倉菊水矢倉矢倉穴熊2枚矢倉総矢倉菱矢倉その他の4枚矢倉

居飛車穴熊2枚穴熊4枚穴熊ビッグ47九金型穴熊7八金型穴熊松尾流穴熊銀冠穴熊振り飛車穴熊二枚金穴熊

カニ囲い雁木右玉中住まい中原囲い箱入り娘ミレニアム三手囲い金美濃金無双(二枚金)風車

<囲い崩しの手筋>
片美濃囲いの崩し方美濃囲いの崩し方

<最強の囲いランキング>
最強の囲いランキング最強と最弱の理由将棋ソフトによる点数化

<囲いの堅さの原則>
原則1~3原則4~5

<囲いの格言の研究>
玉の守りは金銀三枚+桂香玉の囲いと2マス以内のエリア

囲いの紹介のカテゴリーに進む
囲いの研究のカテゴリーに進む
囲い崩しの手筋のカテゴリーに進む
じゅげむの将棋ブログに戻る

囲いの紹介

将棋の初心者のための代表的な10種類の囲いの紹介
将棋の「囲い」とは金銀などの守備駒で自玉を守る形のことです。 将棋というゲームは玉を取られたら負けになってしまいます。 ...

将棋の初心者向けに、実戦で最もよく現れる代表的な囲いを紹介しています。
初心者の方は囲いを覚えるだけで大幅に勝率がアップすると思います。

【矢倉】将棋の基本:矢倉囲いのバリエーションの一覧(10種類+α)
矢倉、美濃、穴熊の3つは将棋で最も基本的な囲いです。 相居飛車の将棋で最もよく現れるのが矢倉です。 基本形からのバリエー...
【美濃】将棋の基本:美濃囲いのバリエーションの一覧(15種類+α)
美濃囲いは振り飛車の将棋では最も基本的な囲いです。 「玉の守りは金銀3枚」が将棋の基本で、美濃系ではいわゆる「本美濃」が基本形...
【穴熊】将棋の基本:穴熊囲いのバリエーションの一覧(10種類+α)
穴熊は将棋で最も堅い囲いです。 居飛車と振り飛車のどちらの将棋でもよく使われます。 穴熊は同じ金銀の枚数なら矢倉...

矢倉、美濃、穴熊の3種類は将棋で最も基本的な囲いです。
これらの囲いの基本形からのさまざまなバリエーションを紹介しています。

将棋の実戦で使える矢倉、美濃、穴熊以外の色々な囲い(11種類+α)
代表的な矢倉、美濃、穴熊以外でも、実戦でよく現れる有名な囲いはたくさんあります。 このページでは、 「将棋の初心...

代表的な矢倉、美濃、穴熊以外にも、将棋には色々な囲いがあります。
この中で実戦でよく現れる囲い、実戦で使える囲いに絞って紹介しています。

囲い崩しの手筋

片美濃囲いをマスター! 片美濃囲いの手順と23種類の崩し方(攻め方)
片美濃囲いの「特徴」「手順」「崩し方(攻め方)」をまとめています。 将棋の初心者の方にとっては、まずは片美濃囲いの基本的な組み...

片美濃囲いの特徴、手順、崩し方をまとめています。
23問の片美濃崩しの手筋を問題形式で紹介しています。

美濃囲いをマスター! 美濃囲いの手順と25種類の崩し方(攻め方)
美濃囲いの「特徴」「手順」「崩し方(攻め方)」をまとめています。 将棋の初心者の方にとっては、まずは美濃囲いの基本的な組み方の...

美濃囲いの特徴、手順、崩し方をまとめています。
25問の美濃崩しの手筋を問題形式で紹介しています。

最強の囲いランキング

将棋で最強の囲いは何か? 囲いの堅さランキング(11種類を徹底比較)
将棋で最強の囲いは何か? 実戦でよく現れる有名な囲いを中心に11種類の囲いを徹底比較します。 囲いの長所、短所、総合評価をラ...

将棋で最強の囲いを決める堅さランキングです。
実戦でよく現れる有名な囲いを中心に11種類の囲いを徹底比較しています。
囲いの長所、短所、総合評価をランキング形式でまとめました。

最強の囲いランキング続編:囲いの堅さの原則から「最強」の理由を読み解く
「将棋で最強の囲いは何か? 囲いランキング(11種類を徹底比較)」の続編です。 ランキングで「最強」の理由と「最弱」の理由を分析します。 ...

最強の囲いランキングの続編です。
ランキングで最強と最弱の理由を、囲いの堅さの原則から読み解きます。

将棋の囲いをソフトの評価値で点数化してみた結果(11種類の囲いを徹底比較)
将棋の囲いをソフトの評価値で点数化するとどうなるか? 将棋ソフト「技巧」の評価値を使って、囲いの堅さを数値化します。 どのよ...

将棋ソフト「技巧」の評価値で囲いの堅さを点数化しています。
四間飛車の定跡局面をテーマにして、金銀3枚の囲いを比較します。

囲いの堅さの原則

将棋の初心者でも簡単にわかる囲いの堅さの原則1~3
囲いの堅さの原則がわかっていると、実戦で知らない形が現れても応用が効きやすいです。 非常にシンプルな原則なので、将棋の初心者でも簡単にわか...
囲いの堅さの原則4~5
囲いの堅さの原則のパート2です。 本記事では原則4と5を取り上げますが、これらは原則1~3と密接な関係があります。 囲いの堅さの原則1~...

囲いの堅さの原則がわかっていると知らない形でも応用が効きやすいです。
実戦でよく現れる有名な囲いは、原則1~5の多くを満たしていることが多いです。

囲いの格言の研究

将棋の格言の拡張「玉の守りは金銀三枚+桂香」
「玉の守りは金銀三枚」は非常に有名で実用度の高い格言です。 将棋というゲームは最終的に玉を詰ますことを目的としているので、自玉が詰...

「玉の守りは金銀三枚」は非常に有名で実用度の高い格言です。
さらに、玉の囲いにおける端の桂香の役割について考えます。

将棋の守り方のコツ:玉の囲いと2マス以内のエリア
将棋の格言の拡張「玉の守りは金銀三枚+桂香」の続編です。 この記事では、玉の囲いを構成する金銀などの守備駒の位置について考えます。 玉の...

「玉の守りは金銀三枚+桂香」の続編です。
玉の囲いを構成する金銀などの守備駒の位置について考えます。
玉から2マス以内のエリアがキーポイントです。

囲いの紹介のカテゴリーに進む
囲いの研究のカテゴリーに進む
囲い崩しの手筋のカテゴリーに進む
じゅげむの将棋ブログに戻る

スポンサーリンク

フォローする