穴熊は将棋で最も堅い囲いです。
居飛車と振り飛車のどちらの将棋でもよく使われます。
穴熊は同じ金銀の枚数なら矢倉や美濃よりも堅い囲いで、
終盤で王手がかからない形や、絶対に詰まない形を作りやすいのが最大の利点です。
弱点は組むのに手数がかかることと、端攻めをされた時に逃げ場がないことです。
このページの目次
・2枚穴熊
・ビッグ4
・銀冠穴熊
居飛車穴熊(基本形)
穴熊の基本形で、対振り飛車戦で効果的な囲いです。
金銀3枚の囲いの中では一番堅く、玉の深さも兼ね備えています。
駒が密集して連結も良く、同じ金銀3枚の矢倉や美濃囲いよりも堅いです。
2枚穴熊
居飛車穴熊の基本形から7八の金を除いた金銀2枚の囲いです。
金銀2枚なので、穴熊と言えども堅さに過信は禁物です。
しかし、横から攻められた時は、玉の遠さが大きな利点となります。
4枚穴熊(基本形+7七銀)
居飛車穴熊の基本形に7七銀を加えた金銀4枚の囲いです。
トップクラスに堅い囲いで、振り飛車の美濃囲いや銀冠よりも数段上です。
振り飛車側としては、居飛車側に4枚穴熊を許してしまうと作戦負けが濃厚です。
ビッグ4
4枚穴熊からさらに発展した最強の囲いです。
穴熊の弱点である端もしっかりと守られています。
端攻めに対しても横からの攻めに対しても、最高の守備力を発揮します。
7九金型穴熊(2枚穴熊+6七金+5七銀)
角筋に備えて▲6六歩を突いている穴熊でよく現れる形です。
6七の金が離れ駒なのが弱点ですが、上部からの攻めに備えています。
次の7八金型穴熊と比較して、「7九金型穴熊」と呼ばれることがあります。
7八金型穴熊
前述の7九金型穴熊とほとんど同じ形ですが、7八の金の位置だけが異なります。
7八金が離れ駒ですが、6七金は離れ駒ではないので、7九金型穴熊と比べて一長一短です。
最大の利点は、たった2手で松尾流穴熊への組み替えができることです。
松尾流穴熊
7八金型穴熊の5七の銀を7九まで引いた囲いです。
金銀4枚がすべて連結して、非常に堅い囲いになっています。
松尾流穴熊を作ることができれば、居飛車の作戦勝ちのパターンが多いです。
銀冠穴熊
居飛車の銀冠から穴熊にもぐった囲いです。
銀冠と比べて、玉が戦場から遠くなるのが利点です。
銀冠穴熊A(上図)は、角筋を止めた6七金型の銀冠から穴熊にもぐった形です。
8八の地点に角が逃げられるという意外なメリットもあります。
銀冠穴熊Bは、角筋を止めない6八金型の銀冠から穴熊に組み替えた形です。
金銀の連結が非常に良く、銀冠穴熊Aよりも堅さは上です。
振り飛車穴熊
振り飛車穴熊も実戦でよく現れる囲いです。
玉と金銀の位置が低い囲いなので、居飛車の玉頭方面の位取り作戦に対して効果的です。
居飛車穴熊に堅さ負けしないように振り飛車穴熊に組み、相穴熊になる場合も多いです。
居飛車穴熊とほぼ左右対称ですが、3七歩型も多いのが特徴です。
二枚金穴熊
正式名称かどうかはあやふやですが、相振り飛車でよく現れる囲いです。
穴熊の基本形では金2枚が縦に並んでいますが、二枚金穴熊では金2枚が横に並んでいます。
4八の金が自陣の中央付近や上部を手厚くしています。
横からの攻めに対しては金の当たりが近くなるので、基本形と比べて一長一短です。
→ 囲いの紹介のカテゴリーに戻る
→ じゅげむの将棋ブログに戻る