居角左美濃

居角左美濃の序盤の駒組み
居角左美濃と矢倉の5手目問題の再燃
居角左美濃のブログ記事
居角左美濃のプロ棋譜

居角左美濃の序盤の駒組み

居角左美濃は矢倉に対する後手番の作戦です。
千田翔太さんや阿部光瑠さんなどが公式戦で採用して高い勝率を上げています。

初手からの指し手:▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩(左下図)

居角左美濃の序盤(矢倉の5手目▲6六歩)居角左美濃の序盤(矢倉の5手目▲7七銀)

矢倉の序盤の定跡ですが、5手目▲6六歩(左上図)に対して居角左美濃が有力です。5手目▲7七銀(変化図:右上)に対しては、居角左美濃はやりづらいです。

左上図からの指し手:△6二銀▲5六歩△5二金右▲4八銀△6四歩(下図)

居角左美濃の序盤(△5四歩ではなく△6四歩)

居角左美濃では5筋ではなく、6筋の歩を突くのがポイントです。

上図からの指し手:▲7八金△7四歩▲5八金△8五歩▲7七銀△4二玉▲2六歩△3二銀(下図)

居角左美濃の序盤(△3二銀で左美濃を作る)

△3二銀と上がって左美濃を作ります。角道が通っているのが居角左美濃のポイントです。

途中、△8五歩と突いて▲7七銀と上がらせるのも大事です。先手の角道は▲7七銀と▲6六歩で二重に止まっています。

上図からの指し手:▲2五歩△3一玉▲6七金右△6三銀▲2四歩(下図)

居角左美濃の序盤(▲2四歩の歩交換は大丈夫)

▲2五歩と飛車先の歩を伸ばされても、△3三銀や△3三角と上がって受けないのがポイントです。▲2五歩~▲2四歩で歩交換されても大丈夫です。

もし、歩交換を嫌がって受けてしまうと、△3三銀だと角道が止まって失敗ですし、△3三角だと角の当たりが強くなって危険です。

上図からの指し手:△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛△7三桂▲6九玉△6五歩(下図)

居角左美濃の序盤(先攻して後手十分)

△7三桂で後手の駒組みは完成です。△6五歩から先攻して後手十分です。

居角左美濃の長所は、6筋から先攻しやすいことです。左美濃囲いが△5二金~△4二玉~△3二銀~△3一玉のたった4手で組み上がるので、攻めに手をかけることができます。

居角左美濃の序盤のポイントをまとめます。

1.矢倉の5手目▲6六歩に対して有力。

2.△6四歩と突いて6筋からの急戦を狙う。

3.飛車先の歩交換は受けないで、居角左美濃△3一玉型に囲う。

居角左美濃と矢倉の5手目問題の再燃

居角左美濃の序盤(矢倉の5手目▲6六歩)居角左美濃の序盤(矢倉の5手目▲7七銀)

上でも書いたように、居角左美濃は矢倉の5手目▲6六歩(左上図)に対して有力で、5手目▲7七銀(右上図)に対してはやりづらいと考えられています。

したがって、居角左美濃戦法の優秀性が定着すれば、矢倉の序盤の5手目の主流が▲6六歩から▲7七銀に移り変わる可能性があります。

実際に、2016年6月25日の叡王戦▲羽生善治vs△屋敷伸之戦では、先手の羽生善治さんが矢倉の5手目▲7七銀を選んでいます。

5手目▲7七銀が主流になると、矢倉の中での戦法の勢力図が大きく変わります。5手目▲6六歩が主流の時代には深く研究されていなかった変化が、プロ公式戦で次々と現れてくるかもしれないので注目です。

居角左美濃のブログ記事

【戦法】居角左美濃の最新形(叡王戦:羽生善治 vs 屋敷伸之戦)
羽生善治九段が叡王戦に初登場した2016年6月25日の対局が本記事のテーマです。 九段戦予選の好カード、▲羽生善治vs△屋敷伸...

居角左美濃の棋譜

2016年7月5日:叡王戦(▲佐藤康光vs△中村修)生放送
2016年6月25日:叡王戦(▲羽生善治vs△屋敷伸之)生放送)(5手目▲7七銀型)
2016年5月12日:棋王戦(▲島本亮vs△千田翔太)
2015年10月27日:叡王戦(▲森内俊之vs△阿部光瑠)生放送
2015年10月13日:順位戦(▲堀口一史座vs△千田翔太)
2015年6月9日:新人王戦(▲斎藤慎太郎vs△千田翔太)

千田翔太さんの2015年の棋譜を棋譜でーたべーすで調査済。
阿部光瑠さんの2015年の棋譜を棋譜でーたべーすで調査済。

スポンサーリンク

フォローする