
王位戦第1局▲羽生善治王位 vs △菅井竜也七段の感想と将棋ソフト「技巧」による棋譜解析
王位戦第1局▲羽生善治王位 vs △菅井竜也七段戦は、序盤・中盤・終盤のすべてで見所が多い大熱戦となりました。 序盤は早々に、...
将棋の戦法や定跡のまとめ、囲い、格言、自戦記、ゆるゆる研究シリーズなど。
王位戦第1局▲羽生善治王位 vs △菅井竜也七段戦は、序盤・中盤・終盤のすべてで見所が多い大熱戦となりました。 序盤は早々に、...
棋聖戦第3局▲斎藤慎太郎七段 vs △羽生善治棋聖戦は、序盤戦略の面白さと将棋の怖さが詰まった一局となりました。 序盤は羽生善...
棋聖戦第2局▲羽生善治棋聖 vs △斉藤慎太郎七段戦は、中盤から終盤にかけて見所が多い熱戦となりました。 序盤は流行の最新形と...
叡王戦開幕局では藤井聡太四段が勝利して、プロデビュー24連勝を記録しました。 この対局は中盤戦で互角の局面が長く続く熱戦だったのですが...
第3期叡王戦開幕局▲梶浦宏孝四段 vs △藤井聡太四段戦です。(上の画像は対局開始直前の両対局者の様子) 今年から叡王戦がタイ...
名人戦第6局▲稲葉陽八段 vs △佐藤天彦名人戦の感想と、将棋ソフト「技巧」による棋譜解析です。序盤、中盤、終盤のポイントの局面を振...
棋聖戦第1局▲斎藤慎太郎七段 vs △羽生善治棋聖戦は、素晴らしい内容だったと思います。 斉藤慎太郎七段はタイトル戦初登場...
名人戦第3局▲佐藤天彦名人 vs △稲葉陽八段戦は、とても面白い熱戦になりました。 序盤は早い段階から前例のない未知の局面とな...
2016年9月8日の王将戦二次予選、▲佐藤天彦名人 vs △渡辺明竜王戦の棋譜を見てびっくりしました。 渡辺明竜王が阪田流向かい飛車を...
菅井竜也さんの2009~2015年のゴキゲン中飛車の棋譜(全43局)のまとめです。 棋譜データベース「将棋DB2」に掲載のゴキ...
「永瀬拓矢六段はどのような将棋で羽生善治棋聖に4連勝したのか?」の【中編】です。 羽生善治 vs 永瀬拓矢戦の初対局から3局目...
羽生善治九段が叡王戦に初登場した2016年6月25日の対局が本記事のテーマです。 九段戦予選の好カード、▲羽生善治vs△屋敷伸...
2016年5月27日に行われた第64期王座戦挑戦者決定トーナメントでの▲豊島将之七段vs△阿久津主税八段戦での阿久津八段の新工夫です。 ...
手筋とは駒を効果的に使うテクニックのことです。 プロの将棋では、手筋の組み合わせによって、非常に複雑な手順が盤上に現れます。本記事では...
「四隅の香を見る」という将棋の格言があります。この格言は「盤面全体を見よ」という教えを言い換えたものです。将棋の初形で香は盤面の四隅...
本記事のテーマ図は、2014年第35回将棋日本シリーズの決勝、▲羽生善治名人vs△渡辺明二冠戦からです。(参考資料:将棋世界2015...