
将棋の形勢判断:四間飛車 vs 居飛車急戦、大駒の働きと形勢への影響
将棋の形勢判断シリーズの第10回です。戦型は四間飛車 vs 居飛車急戦です。大駒は強力な駒なので、形勢に大きな影響を与えます。特に、大駒が攻...
将棋の戦法や定跡のまとめ、囲い、格言、自戦記、ゆるゆる研究シリーズなど。
将棋の形勢判断シリーズの第10回です。戦型は四間飛車 vs 居飛車急戦です。大駒は強力な駒なので、形勢に大きな影響を与えます。特に、大駒が攻...
最近、レーティングが急降下中です。少し体調が悪かったのもあるのですが、もう少し頑張りたいですね。 今までよりも将棋盤の図面を大きくして...
ノーマル四間飛車 vs 居飛車穴熊で後手がじゅげむです。先手はレーティング2000ぐらい、後手のじゅげむはレーティング下降気味で1950ぐら...
相居飛車の矢倉模様 vs 左美濃の自戦記です。将棋倶楽部24で、先手のじゅげむがレーティング約2000、後手の対戦相手がレーティング約210...
木村一基八段 vs 広瀬章人八段の叡王戦の感想戦より。 ぼやきの名言で有名な木村一基さんの台詞をまとめています。 ...
将棋の形勢判断シリーズの第9回です。今回は向かい飛車 vs 中飛車左穴熊です。美濃囲い vs 穴熊の戦いでは、さばき合った直後の形勢判断が大...
将棋戦法大事典(居飛車編)に以下のページを追加しました。 相矢倉・相飛車先保留型を追加。 角換わり腰掛け銀・△5...
実戦詰将棋の上級編1題(No. 16)の解答編です。 もう一度、詰将棋の問題図(後手番)を掲載します。 ページを下にスクロールすると...
「永瀬拓矢六段はどのような将棋で羽生善治棋聖に4連勝したのか?」の【中編】です。 羽生善治 vs 永瀬拓矢戦の初対局から3局目...
出典 kifulog.shogi.or.jp/kisei/ 永瀬拓矢六段は、現在タイトル戦で羽生善治棋聖と五番勝負を戦って...
囲いの創作と発展性がテーマの記事です。 オリジナルな高美濃囲いや銀冠などを考えます。 今まで、矢倉、美濃、穴熊、その他に分けて、 ...
将棋の形勢判断シリーズの第8回です。今回は居飛車穴熊vs中飛車銀冠です。形勢判断の4要素は便利ですが、各要素をバラバラに考えてしまう問題点が...
将棋倶楽部24でのじゅげむの実戦データ調査の【後編】です。(全33局) 先手番では先手中飛車、後手番ではゴキゲン中飛車を目指して、 ...
将棋倶楽部24でのじゅげむの実戦データ調査です。(全33局) 先手番では先手中飛車、後手番ではゴキゲン中飛車を目指して、 どのくらい...
実戦詰将棋の上級編1題です。 後手番で先手玉を詰ましてください。 1週間後ぐらいに正解手順を掲載します。 形勢判断シリーズで登場し...
ゴキゲン中飛車vs▲5八金右超急戦の自戦記です。 将棋倶楽部24でのレーティング約2000同士の対局で、 後手のゴキゲン中飛車側がじゅげ...
羽生善治九段が叡王戦に初登場した2016年6月25日の対局が本記事のテーマです。 九段戦予選の好カード、▲羽生善治vs△屋敷伸...
将棋戦法大事典(居飛車編)で、以下の個別戦法のページを追加(または更新)しました。 相矢倉・相早囲いを追加。 居...